野草

コスズメガヤ

JAの野菜直売所の付近で、コスズメガヤに遭遇しました。 コスズメガヤの穂には小さい俵のような小穂がたくさんついているため、とにかくピントが合わせずらい・・・。 (1本全体を撮影。丈は40cmほどです。) (穂のアップ) 和名 コスズメガヤ(別名リ…

コメヒシバ

ここのところ、「●●シバ」という名前の植物のことばかり書いている気がします。 しかし、今日でネタは尽きました。もう、しばらくは「〜シバ」は出てこないと思います。たぶん・・・。 コメヒシバは根が地面を這うようにへばりついて伸びていくタイプの雑草…

メヒシバ

今週は紹介したい野草がたくさんあるので、野草ばかりの記事になりそうな予感がします。 野草記事ばかりだと、「ふんふん、そんな草があるのねぇ」くらいな感じでしょうし、スルーしちゃってくださいね^^;。 夏も終わりになってくると、モルモットが大好きな…

オヒシバ

今日は、オヒシバを紹介します。今の時期、うちの近所ではワラワラと生えています。 オヒシバは、穂が放射状に力強く出ているのでわかりやすいかと思います。茎が地面を這うように広がってくので、非常に強く、厄介な雑草として有名です。 和名 オヒシバ 学…

コツブキンエノコロ

今夜は私の住んでいるところでは、すごい雷雨で、計5回も停電になりました。 今年、最多記録です^^;。 雷がゴロゴロいうたびに、うちの2匹は小さな声で、「グルグル」と抗議しておりました。でも、雷が近くに落ちたときは、無言・・・。本当に怖い時は、誰…

ムラサキオオエノコロ

形はネコジャラシ(エノコログサ)に似ているけど、手に取ると、あまりに大きいので、ネコジャラシじゃないと思ってしまった植物、それは、オオエノコロという種でした^^。 オオエノコロの中で、穂の色が紫色を帯びる品種のことをムラサキオオエノコロと言い…

エノコログサ

前回、「アキノエノコログサ」を紹介しましたが、今回は、ねこじゃらしの本家本元、「エノコログサ」を紹介します。 今の季節、うちの近所ではよく見かけます。 うちの近所の空地で見られたエノコログサの群落。遠くから見ると、小さく、かわいらしいです(…

アキノエノコログサ

この時期、うちの近所で最もよく見かけるイネ科植物は「ねこじゃらし系(エノコログサ)」です。 「ねこじゃらし」で思い出す事といえば、小学生のころ、虫嫌いの女子に向かって男子が「ほれ、毛虫だぞ〜!!」などと、無意味(?)に楽しく利用されていたこ…

イヌビエ(イネ科ヒエ属)

JAの野菜直販所の近くの空き地のイネ科植物パラダイスにあった植物を少しずつ紹介していこうと思います(空き地発見の記事はこちら)。 イヌビエは少し前まで、日本人がよく食べていた「ヒエ(写真リンク)」の元となっている植物です(イヌビエを栽培化して…

じとーっとした視線

最近、休日の朝はJAの農産物直売所に行くことが私の中で流行っています。 今日もJAで買い物を済ませ、帰りに何気なく直売所の隣の空き地を見ると、そこは見事なイネ科植物パラダイスでした。 (直売所の隣の空き地) このような状況をみすみす逃せるような私…

ノゲイヌムギ(イネ科スズメノチャヒキ属)

ヤクナガイヌムギの記事をアップしようと思いながら情報を整理せずにおいていたら、周りではすっかりイヌムギの季節が終わってしまいました。今の時期、かろうじて残っているイヌムギは、穂が茶色に枯れてしまったものしか見当たりません。 ちょっと、季節外…

セイバンモロコシ(イネ科モロコシ属)

今の時期最もよく見かけるイネ科植物は下の写真のセイバンモロコシなんじゃないかと思います。 牧草として輸入された植物で、牧草名は「ジョンソン・グラス」です。 セイバンモロコシは名前からも分かるようにトウモロコシと近い種類です。円錐型の穂もトウ…

ヒエガエリ(イネ科ヒエガエリ属)

都内でプクと散歩をしていたら、なんてことのないジャリを敷いた駐車場の隅にイネ科植物を見つけました。 ヒエガエリと思われます。(ヒエガエリの群生:丈は20cmくらい。大きさ比較のためプクに協力してもらっちゃいました) (ヒエガエリの穂) 和名 …

スズメノチャヒキ(イネ科スズメノチャヒキ属)

スズメノチャヒキを、職場の裏庭で発見しました。 パッと見は以前紹介したカラスムギに似ていますが(カラスムギの記事)、穂を拡大して見るとイヌムギの穂に似ています(イヌムギの記事)。 (スズメノチャヒキの群生:丈は40cmくらい。周りに丈が同じ…

ナギナタガヤ(イネ科ナギナタガヤ属)

うちのお向いの空き地一面にナギナタガヤらしき植物が生えていた。背が低く、葉も茎も細くてやわらかい感じ、これはナギナタガヤ類よね。 (ナギナタガヤの群生:下の方に写っているツブツブはヒメコバンソウ) (ナギナタガヤの穂のアップ) 和名 ナギナタ…

シマスズメノヒエ(イネ科スズメノヒエ属)

職場の研究室の裏庭(ただの草地!?)に穂の形がちょっとグロいシマスズメノヒエを発見しました。 今の時期が出初めだと思います。 (シマスズメノヒエの群生:丈は60cmくらい。研究室裏は草ボーボー・・・) (シマスズメノヒエの穂:独特の形、そして穂の…

ヒメコバンソウ(イネ科コバンソウ属)

一番近い図書館の植木があるのですが、その下草の中にヒメコバンソウがたくさん生えていました。 あまりに小さくて気づいていませんでした(汗)。 (ヒメコバンソウ群生:丈は10cmくらいで、右に写っているクローバーよりちょっと高いくらい) (ヒメコバ…

カニツリグサ(イネ科カニツリグサ属)

近所のあぜ道付近でカニツリグサを見つけました。その他にも、結構どこにでも今の時期ちらほら見かけます。 まだ、大きな群生は見たことがありません。 (カニツリグサの群生:丈は40cmくらい。穂が金茶色に光っていて綺麗です。穂の毛が長いのでふんわ…

イヌハコベ(ナデシコ科ハコベ属)

プクと公園に散歩に行ったとき、公園の木の根元にハコベを見つけました。 しかし、このハコベ、何か色味がダーク。 茎が紫がかっているし、ハコベ特有の白い花も全くありません(ハコベの白い花写真)。 調べてみると、街中で見かけるハコベには以下の類似種…

シナダレスズメガヤ(イネ科スズメガヤ属)

先週末、G君と家の近くの線路沿いを歩いていたら、その斜面に気になるイネ科雑草が生えていた。 私が写真を撮っていると(G君はモリを抱っこしていたので、ポケっとしていました)、通りがかった犬を連れたおじさんがG君に話しかけている。(モリを抱っこ…

アオカモジグサ(イネ科カモジグサ属)

先週末に近所の生牧草パラダイスにアオカモジグサを見つけました(牧草パラダイスの記事はこちら)。(アオカモジグサ群生、丈は70cmくらい) 和名 アオカモジグサ 学名 Agropyron ciliare var. minus (イネ科カモジグサ属) 類似種 カモジグサ 開花時…

野草狩りの友

最近、私とG君の間で、モルモットの好きな野草を採集して、種同定するのが流行っている。植物の種同定はなかなかに難しく(昆虫などでも同じですが)、「科」や「属」まで落としたら専門の同定表に従って、「種」レベルまで落としていくのがまっとうな方法…

チガヤ(イネ科チガヤ属)

この時期、私の住んでいるところ(関東)では、道路脇や中央分離帯などに紫〜白の穂をつけて風になびく野草の姿が見られます。 その草の名前は「チガヤ」。だいたい5月で開花が終わりを迎えるので、今年はそろそろ見納めかな。その姿がかわいらしいので道路…

チモシー(イネ科アワガエリ属)

今日は真昼間に、田んぼのほとりを歩いていたら、見つけました。 周りの植物を比べると、ひときわ大きい チモシー様を!! (チモシーの群生:丈は120cmほどで、人の肩くらいまで大きく育っていました) (穂:この穂はまだ若いので、葯や柱頭が出ていない) …

コバンソウ(イネ科コバンゾウ属)

この時期、道を歩いていると、よく見るコバンソウ。 うちの近くにもどっちゃりとありました。 (これは穂がまだ若くて緑です) (穂が成熟して黄色っぽくなっている群生もありました。ちなみに、これは駐車場のフェンスのところです) (穂を拡大するとこん…

オニウシノケグサ(イネ科ウシノケグサ属)

近所の雑草パラダイス(記事はこちら)に、牧草植物ウシノケグサらしき野草が大量に生えています。丈1mくらいで結構大きい群落を見つけました。う〜ん、引きの写真で見ると分かりにくい。(他の写真リンク) (道路わきにもあります。背が高いので、ニョキっ…

硝酸態窒素について

牧草の種類によって硝酸態窒素濃度(高濃度だと動物にとって良くない)が違っているということをモルモットを飼っていらっしゃる方の「ポジとお散歩」の記事で発見して、えぇ??そうだたっけ??何がどうなってるんだっけ??と思って、色々調べました。ま…

野生オーツヘイ(イネ科カラスムギ属)

「猫草として、またや草食ペットさんにどうぞ」というキャッチフレーズで、ホームセンターのペットコーナーに必ずといってある燕麦[エンバク]の鉢植え。 この植物を大きく育てたものを「オーツヘイ牧草」として、ウサギやモルモット用に売られています。 私…

スズメノテッポウ(イネ科スズメノテッポウ属)

今年の連休は野草探索に費やしてしまいました。 けど、なんだかすごく楽しかったから、よし!! さらに、仕事でも役に立つこと間違いないし!! イネ科は葉っぱがそっくりなのが多いけど、このスズメノテッポウは葉の形が結構個性的で分かりやすい。 葉が短…

ヤクナガイヌムギ(イネ科スズメノチャヒキ属)

近所の畑の近くに、イヌムギ類の群生を見つけました。 はじめは、イヌムギのみかな?と思ったのですが、種同定のために家に持ち帰った個体の穂の先に5mmくらいの芒[のぎ]が持ったものを発見!! イヌムギの芒[のぎ]の長さは1mm程度が普通であまり目立ちませ…