コバンソウ(イネ科コバンゾウ属)

この時期、道を歩いていると、よく見るコバンソウ
うちの近くにもどっちゃりとありました。
(これは穂がまだ若くて緑です)



(穂が成熟して黄色っぽくなっている群生もありました。ちなみに、これは駐車場のフェンスのところです)



(穂を拡大するとこんな感じ)

穂はちょっと虫を連想させます(笑。
しかも、触るとカサカサと音を立てるので、ますます何かの抜け殻を連想しちゃいます。

  • 和名   コバンソウ(別名:タワラムギ)
  • 学名   Briza maxima (イネ科チガヤ属)
  • 類似種  ヒメコバンソウ(ヒメコバンソウの穂はより小型)
  • 時期   5−7月
  • 自生場所 全国の各地の道路沿いの草地など
  • 丈    15−30cm
  • メモ   ヨーロッパ原産で、穂の形が面白いことから観賞用に栽培されていたが、現在では野生化して群落を作っている。

類似種では唯一ヒメコバンソウがありますが、ヒメコバンソウの小穂はかなり小粒で5mmくらいで、全体の感じも違います(写真リンク)

では、コバンソウには草食動物にとって悪い成分などは入っていないので、プク&モリに試食してもらいました。
モリは葉や茎は食べますが、穂を絶対に食べず、プクは気にせず全部食べていました。
コバンソウ試食動画)

コバンソウ
プク&モリ評価
★★☆☆☆(2点:やはり牧草用ではないので穂がおいしくないのでしょうか)

今日はお天気が良いので、野草探索に行こうかな〜。
近所の公園も生牧草パラダイス状態だからな・・・(田舎ゆえ)。

にほんブログ村 小動物ブログ モルモットへ